東京

【口コミあり】東京文京区のロボットプログラミング教室比較 おすすめ15選!

文京区ロボット教室

東京都文京区にあるロボット教室、プログラミング教室を一覧でまとめました。

2020年には小学校でプログラミング教育が必修化。

それに伴って、民間のプログラミング教室の数はどんどん増えてきています。

東京都文京区には全部で15社、18校のロボット教室があります。

ロボット教室一覧を紹介したあとに、おすすめのロボット教室BEST3を掲載しています。

他にも、

などについて解説しています。

プログラミング教育に備えるなら、ロボット教室が子どもには最適!

まずは自宅近くにどんなロボット教室があるのかをチェックしてみましょう!

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー

全国に1600校以上ある最大規模のロボット教室。

ロボットのプロが監修したロボットと教材を使用し、通いやすさ、料金設定、授業内容、どれをとっても満足できるレベル。

他のロボット教室よりも月謝も教材費も安く、コストパフォーマンスに優れたロボット教室

体験入学あり

月謝 10,340円
ロボット教材 ヒューマンアカデミーオリジナル
対象年齢 年長から中学生

※東大前、茗荷谷教室には、プログラミングだけのコースもあり。

我が家の息子が通っているのはここ!

体験にいくとこんなロボットが作れます!子供が喜ぶこと間違いなし!

ヒューマンアカデミーロボット

 

 

ヒューマンアカデミーの口コミ

ママ

レベルに合わせて熱心に教えてもらえる

同じクラスで学んでいても、それぞれのレベルに合わせて、親切に教えてもらえます。90分授業ですが、時間内無駄がなくとてもわかりやすいと感じていました。経験豊富で才能のある先生なので、とても熱心に教えてもらえます。

引用塾ナビ

教室へのアクセス

教室名/最寄り駅 所在地
①文京目白台 同仁会館内/護国寺駅 文京区 目白台3丁目10-9 同仁会館 内
②茗荷谷 こどもクリエ塾/茗荷谷駅 文京区 小石川5-5-2 バンビビル5・6階
③東大前 松陰個別指導塾 東大前校/春日駅 文京区 本郷6-10-5 2F

※東大前、茗荷谷教室には、プログラミングだけのコースもあり。

 

エジソンアカデミー

アーテックエジソンアカデミー

全国に900校以上もの教室があり、老舗教材メーカーが監修したオリジナルのロボットと教材を使用。

ロボット作成よりも、どうやって動かすのかのプログラミングに力を入れる教室。料金、授業内容を見てみても、バランスのよい教室

体験入学あり

教室名 ECCベストワン 文京音羽校校
カテゴリ アーテックロボ
月謝 11,000円(教室ごとに違う)
対象年齢 小3~
住所 文京区音羽1-28-4 三谷ビル2階
最寄り駅 江戸川橋駅

 

 

エジソンアカデミーの体験教室の口コミ

ママ

プログラミングがじっくりできて子供も夢中!

最初からプログラミングが含まれているところがいいと思います。動きだけでなく、音や光の制御のなど要素があり、楽しめそうだと思いました。

引用塾ナビ

教室へのアクセス

自考力キッズ

自考力キッズ

自考力キッズは、アーッテックが運営する、低学年向けのロボット教室。

毎月、パズルとロボットとプログラミングの3種類のカリキュラムに取り組む2年間のコース。

教室数も多いので、通いやすく初めてパソコンに触れるお子様におすすめ。

体験入学あり

ロボット教材 パズル、アーテックロボ
月謝 10,000円前後(教室ごとに違いあり)
対象年齢 年長~小3

自考力キッズ HPはこちら

自考力キッズ

ママ

シンプルだけど面白い教材

ブロック遊びが好きで、図形問題も得意だったので、もしかしたら向いているかも?と思い申し込んだ。シンプルだけど面白い教材で、家でも夢中になって遊んでいます。

引用コエテコ

教室へのアクセス

教室名/最寄り駅 所在地
①ブラウニーズ白山教室/白山駅 文京区白山1-30-3 GSS白山ビル2F
②D-SCHOOL文京春日教室/茗荷谷駅 文京区春日2丁目14-9 SPICE 4階

もののしくみ研究室

全国の塾やPC教室など約700教室で展開する学研のロボットプログラミング講座

「学研」と、学校教材や教育玩具の老舗メーカー「アーテック」が共同で運営し、2019年4月からは、小学生低学年用の「しくみKids」が仲間入り。

自動ドア、信号機、踏切といった、身近なもののしくみをロボットプログラミングを通じて学ぶ。

体験入学あり

教室名 e.s.court
ロボット教材 アーテックロボ
月謝 8,000円(教室ごとに違う)
対象年齢 小3~
住所 文京区音羽1-17-18-3F
最寄り駅 護国寺駅

 

もののしくみ研究室でのアンケート結果

口コミがありませんでしたので、実際に通っている方を対象にしたアンケート結果の一部を抜粋したものを紹介します。

ママ

成績にも効果が!読解力が身につく声多数!

興味を持ったという回答が多かった理数分野の成績だけでなく、国語の成績にも変化が見られます。実際、学習塾の先生たちからも「読解力がついた」という声が頻繁に上がっています。

引用もののしくみ研究室公式HP

教室へのアクセス

トライ式プログラミング教室

トライ式プログラミング教室

TVCMで有名な個別教室のトライが運営。

ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®(クーブ)」を活用。

トライ式学習法に基づき、個別教室のトライのサポーターが、プログラミングの原理を分かりやすく解説。

体験入学あり

教室名 茗荷谷駅前校
ロボット教材 KOOV
月謝 約9千円
対象年齢 小1~中3
住所 文京区小石川5丁目5-2信濃路ビル7F
最寄り駅 茗荷谷駅

 

 

トライ式プログラミング教室の口コミ

ママ

教材がいい!

教材のKOOVがとてもよくできていてよかったです。タブレット上で設計図がでるので、子供1人でも見ながら作業できます。

引用コエテコ

教室へのアクセス

ロボットアカデミー

ロボットアカデミー

教育版レゴを使用し、ロボットプログラミングの基礎から学んでいきます。

学年によってコース分けがあり、生徒1人1人に適したコースが選べる。

体験入学あり

教室名 春日校
ロボット教材 レゴ
月謝 11,000円
対象年齢 小1~小6
住所 文京区本郷1-35-24 本郷大同ビル1F
最寄り駅 本郷三丁目駅

 

ロボットアカデミーの口コミ

ママ

丁寧な指導がいい!

子供に考えさせる教え方で、プログラムを作り実際に動かしてまたなおしていく。子供が集中している姿が見れた。

引用コエテコ

ロボットアカデミー 公式サイト

教室へのアクセス

ProgLab(プログラボ)

プログラボ

関東と関西に教室を展開するロボットプログラミング教室。

最年少のコースからレゴのマインドストームを使ったロボットプログラミングが学べます。

教室内の大会だけでなく、国際的な大会にも参加し、仲間と協力する姿勢やプレゼンテーション能力も養うこともできます。

体験入学あり

教室名 プログラボ茗荷谷
ロボット教材 レゴ
月謝 約11,000円~
対象年齢 年長~中3
住所 文京区小石川5-5-11 久保ビル 1階
最寄り駅 茗荷谷駅

ProgLab 公式サイト

教室へのアクセス

ロボ団

ロボ団

独自の学習カリキュラムを使い、理数・ITに強い子どもを育てるロボットプログラミング教室。

2人1組で作業をし、仲間とのコミュニケーションやチーム作りに力を入れているのが特徴。

小1からレゴのマインドストームを使用し、1回3時間もの授業を行います。

体験入学あり

教室名 エリオ茗荷谷校
ロボット教材 レゴ
月謝 10,000円
対象年齢 小1~小6
住所 文京区小石川5-5-2 バンビビル7F
最寄り駅 茗荷谷駅

 

 

ロボ団の口コミ

ママ

子どもが楽しんでます!

プログラミングが初めてでも分かりやすく、子供が自主的に取り組めるもので楽しめてよかった。親への説明も丁寧だった。

引用コエテコ

教室へのアクセス

デジタネ(旧D-SCHOOL)

デジタネ

マインクラフトでプログラミングが学べるコースをはじめ、スクラッチを使ったゲーム制作、Robloxのプログラミングコースなど楽しく学べるコースがあり。

1つのテーマに対して基本編・応用編・確認テストの3部構成の内容で、確実に理解を深めるような仕組みになっている。

体験入学あり

教室名 文京春日校
対象年齢 小1~
住所 文京区春日2-14-9 SPICE 4F
最寄り駅 茗荷谷駅

デジタネ 公式サイト

教室へのアクセス

レゴスクール

regoschool

未就学児3コース、小学生4コースがあり、ロボットプログラミングは2つのみ。

すべてレゴブロックを使用した講座で、レゴが好きな子供なら楽しめること間違いなし。

教室名 ブレグランス 茗荷谷校
カテゴリ ロボット
月謝 9,500円~14,200円
対象年齢 年少~小5
住所 文京区小石川5-29-7 帝国ビル地下1階
最寄り駅 茗荷谷駅

レゴクラス 公式サイト

教室へのアクセス

Tech for elementary

Tech for elementary

子ども向けプログラミング言語“Scratch”を使ったゲーム作りやロボット制作をとおして、プログラミングの考え方を身につけます。

他にも、アプリ開発や映像クリエイター、3Dイラスト制作や英語でプログラミングを学ぶ上級者向けのコースもあり。

体験入学あり

教室名 STEMキッズアカデミー
カテゴリー ビジュアルプログラミング、ロボット
月謝 6000円(教室ごとに違いあり)
対象年齢 小2~中3
住所 文京区関口1-5-9GC1階
最寄り駅 江戸川橋駅

Tech for elementary 公式サイト

教室へのアクセス

MEIKO KODELAB

MEIKO KODELAB

TVCMでも有名な明光義塾が運営するロボットプログラミング教室。

たこ焼き型のミニロボット「オゾボット」や、マインクラフトをベースにしたツールで本格的にプログラミングを学んでいきます。

体験入学あり

教室名 茗荷谷教室
カテゴリー ビジュアルプログラミング、ロボット
月謝 7千円~1万円(月2回or4回)
対象年齢 小1~小6
住所 文京区小石川5-5-2 バンビビル 4F
最寄り駅 茗荷谷駅

MEIKO KODELAB 公式サイト

教室へのアクセス

KPLAB

1回90分の授業がチケット制になっている珍しい教室。

1回あたり、4000円で、まとめ買い割引あり。

教室名 KPLAB 本校
カテゴリ ビジュアルプログラミング、ロボット
月謝 1回4,000円(チケット制)
対象年齢 小学生
住所 文京区大塚3丁目25-5 ソレイユ南1F
最寄り駅 茗荷谷駅

KPLAB 公式サイト

RISU式 ロボットプログラミング教室

RISU算数タブレットで培った教育のノウハウを活かしている教室。

教室名 KPLAB 本校
カテゴリ ロボット
対象年齢 小1~中3
住所 文京区本郷4-16-6 東京ENGAWA 2F
最寄り駅 春日駅

RISU式 公式サイト

Timeless Education

プログラミングの精鋭スタッフが、受講生一人ひとりの特徴を見ながら、楽しく学べるプログラミング授業を行います。

教室名 茗荷谷校
カテゴリ ビジュアルプログラミング 、ロボット
対象年齢 年長~高校生
住所 文京区小石川5−40−16
小石川YSレジデンス201
最寄り駅 茗荷谷駅

公式サイト

 

おすすめ&人気の教室BEST3をPick up!

東京都文京区にあるロボットプログラミング教室を紹介してきましたが、その中でもおすすめ&人気の教室3つの特徴を簡単にまとめた表がこちらです。

教室名  対象年齢 教室数 費用 カリキュラム
ヒューマンアカデミー 5才~中学生 3 ◎ ◎年齢や能力に応じたコース分け、カリキュラムも充実  
エジソンアカデミー 小3~ 1 ◎ ◎身近なものの仕組みを学び、プログラミング重視
もののしくみ研究室 小学生~中学生 1 まる ◎学研が運営、エジソンアカデミーとほぼ同じ内容

教室名をクリックしていただくと、詳細ページにジャンプします。

 

当サイトでは、実際に通われてる方の口コミや料金、カリキュラムなどを比較しました。

行ける範囲で私も体験教室に参加してきました!

ロボット教室は身につく効果を考えると、1年という短い期間ではなく2年、3年通ったほうがいい習い事かなと思われます。

なので、料金とカリキュラムのバランスが大事。あと通いやすさも継続には重要です!

おすすめ度NO,1はヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーは、

料金とカリキュラムのバランスが取れていて、教室数の多いロボット教室。

つまり、小学校低学年から通うにはピッタリの教室といえます。

初めてロボットプログラミングを学ぶにはとてもおすすめの教室。

まずは、ここから無料体験に行ってみるといいですよ!

我が子はヒューマンアカデミーに通っています!

ヒューマンアカデミーロボット教室は、

自宅から近く、授業内容もうちの子のレベルにあっているのでここに決めました。

お値段もなんとかなる範囲だったので思い切って、息子を通わせています。

ロボットつくるのとっても楽しいよ!今日プログラミングできるの一番早かった!

なんて言って帰ってきたときは、親としてもヒューマンアカデミーに通わせて良かったなと思っています。

ヒューマンアカデミーなら教室数が断トツで多いので、自宅近くの教室が見つかると思います。

まずは、教室検索をしてみて体験に行ってみることから始めましょう。

\ 通いやすさNO.1!/

ヒューマンアカデミー 無料体験&教室検索はこちら

迷ったらまずはここに行ってみよう!

エジソンアカデミーも体験が面白い!

アーテックエジソンアカデミー

エジソンアカデミーも教室数が多く、料金とカリキュラムのバランスが取れた教室です。

子供向けのビジュアルプログラミングをロボット作成後に行います。

単純な数値を入力するだけでできるので、初めての子供でも全然大丈夫!

アーテックエジソンアカデミー

この動作ができるまで何度も何度も数値を入れ替えてチャレンジしていました。

ちょっと難しかったけど、できてうれしかった!

と、息子も何か達成感に満ちた感じでした。

こういう試行錯誤を繰り替えすことで、考える力が身につくのがロボット教室のいいところなんですよ!

\おすすめNO.2!今すぐ体験予約!/

エジソンアカデミー公式サイト

 

自宅近くに通えそうなロボット教室やプログラミング教室がない場合

地図を見ても、自宅から通えそうな距離にプログラミング教室やロボット教室がなくても大丈夫です。

自宅でできる方法もあります。

月謝が安くなるので費用が安くすむメリットがありますし、関東圏の最先端の授業を地方でうけることも可能です。

自宅でできるプログラミング教室・ロボット教室

講座名 特徴
LITALICOワンダー ・首都圏にしかない教室の授業がオンラインで受講できる
・子供に合わせたオーダーメイドの授業
Z会プログラミング講座 ・通信教育大手の安心感
・KOOVを使ったロボットプログラミングで、最大3年間学べる
テックキッズオンラインコーチング ・自宅で本格的なプログラミング学習ができる
・Qureo(キュレオ)を使い楽しみながらゲーム作成をする
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)   ・定額制で100以上のコンテンツ(コース・サービス)が月額料金で受け放題

LITALICOワンダーは1人1人に合わせたカリキュラム

LITALICOワンダーは、レゴを使った自由度の高いカリキュラムがウリの教室。

ロボットプログラミングコースは2つあり、それ以外にも、プログラミングだけのコースや3Dプリンターを使った造形コースなど合計5種類あります。

子供の個性や興味に合わせてカリキュラムを作成してくれます。

途中でのコース変更も可能なので、とても自由度の高い教室。講師の質が高いのも魅力!

関東圏にしか直営校はありませんが、オンラインでの受講も可能なので、質の高い講師による授業が全国どこでも受けられます。オンラインでの無料体験授業もあり!

特徴

  • 対象年齢:年長~高校生
  • 生徒2人 対 スタッフ1人のきめ細やかな少人数制
  • 月謝:1回あたり5,500円~(月4回~)
  • オンライン対応は「ゲーム&アプリ プログラミング コース」「ゲーム&アプリエキスパートコース」「ロボットクリエイト コース」の3種類
  • ロボットコースは教育用レゴを使用(WeDo2.0、SPIKE プライムセット)
  • オンライン授業&オンライン無料体験あり
  • 教室は東京、神奈川、埼玉・千葉のみ、オンライン用の教室は他にもあり

 

通信教育大手のZ会でのロボットプログラミング

Z会 ロボットプログラミング

誰もが知っている通信教育大手の「Z会」でもロボットプログラミングを学ぶことができます。

特徴

  • 対象年齢は小学1年生~4年生
  • KOOVをつかったロボットプログラミング
  • 月謝は約4,500円(12か月払い)
  • 最大3年間学べる
  • ロボットは最初に購入(特別価格)
月謝は教室よりも半額以下と、非常にお値打ちになっています。

Z会 無料で資料請求はこちら

 

QUREO(キュレオ)を自宅で学ぶ「テックキッズオンラインコーチング」

キュレオ

AmebaブログやAbemaTVなんかで有名な「サイバーエージェント」が運営する、子供向けオンラインプログラミング教室。

ゲームづくりを通じて楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができます。

特徴

  • 対象年齢は小学3年生~中学3年生
  • QUREO」という自社が開発した独自のオンライン教材を利用
  • 400を超えるレッスンで着実に力が身につく
  • 専属コーチによる月3回の面談サポートでモチベーションUP
  • 困った時にはいつでもチャットでコーチに相談できる
  • 月謝13,200円
小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。 コーチ満足度100%!まずは無料で体験してみましょう!

 

QUREO(キュレオ)は教室でも学ぶことができます。

全国に2500以上の教室があるので、あなたの自宅近くにもあるかもしれません。

 

自宅で好きな時に学習!「デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)」

Dschoolオンライン

デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)は、自宅で楽しくプログラミングが学べる新感覚のオンライン学習教室。

特徴

  • マインクラフトやScratchのプログラミング学習などで楽しく学ぶ
  • RobloxやJavaScript、タイピング練習もできる
  • オンライン個別指導にも対応
  • 定額制で100以上のコンテンツ(コース・サービス)が月額料金で受け放題
  • 月額3,980円(年間プラン)
すべてのコースで14日間の無料体験が可能です!。

 

自宅でやる場合は、最初は親がサポートしてあげる必要がありますが、そこをクリアすればかなりお得。

好きな時間にできるのも◎。

 

「自宅でできるロボットプログラミング学習」については、こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

【子供向け】おすすめロボットプログラミング教材

 

ロボット教室を選ぶときに気を付けるべきポイント

無料体験

子供をロボット教室に通わせようと思っているけど、どうやって選んだらいいのかわからない人が多いと思います。

適当に選らんでしまって、後から、

「送り迎えが大変」「料金が高くて家計がきつい」

なんて理由で途中でやめることになったら、子供もかわいそうですよね。

そこで、ロボット教室を選ぶときには次のポイントに注目しましょう。
  • 料金
  • 通いやすさ(家からの距離)
  • 授業内容(カリキュラム)
  • 実際に通っている人の口コミ

ここに挙げたポイントを総合的に判断して決めるのがベストです。

ロボット教室を選ぶにあたって、「どんなロボットキットを使って、どんな教え方をしてくれるのか」はとても気になるところですし、重要でもあります。

いくら高くても最高のカリキュラムで子供を習わせたい!なんて方はいいのですが、そうでない方は料金も重要な比較のポイントになるのかなと思います。

子供の習い事で家計が火の車なんてことにならないように、慎重に選ぶようにしましょう。

また、値段だけ安くても、肝心のカリキュラムや先生の質が悪くては行かせる意味がなくなってしまいます。

ロボット教室選びは、1つの項目だけでなく、総合的にどうなのかを見て判断する必要があります。

ネットでも簡単に申し込めるので、まず無料体験に行ってみて、疑問に思っていることをバシバシ相談しちゃっいましょう。

長く通った方がしっかりと能力が身につく

プログラミング女の子

ロボット教室に通うと、創造力や発想力、プログラミング的思考が身につくと言われています。

そういった能力は、短い期間で身につくものではなく、長期的&継続的に訓練することで身につくもの。

できれば、2,3年は通うつもりでロボット教室を選ぶようにしましょう。

詳しいロボット教室の選び方は、

当サイトの別記事「子供向けおすすめロボット教室6選! 失敗しないロボット教室の選び方」にもあるので、参考にしてください。

 

ロボット教室を決める前にたくさん体験に行こう!

無料体験ママ

ロボット教室はいろいろありますが、HPだけ見ていても違いはよくわかりませんよね。

そんな時は、無料体験を利用しましょう。

「もっとしっかり考えて選べばよかった」

なんて後悔することにもなりかねません。

なので、できるだけ早い段階から、「どこのロボット教室がいいのかな~」と情報を集めることをおすすめします。

1年中いつでも入会できる教室もありますが、4月から1年間のカリキュラムが始まる教室もあります。

毎年、12月位から翌年度の入会を検討して体験に行く方が多いそうなので、ロボット教室が気になっているのであれば、早めに動いたほうがいいでしょう。

体験教室は2、3回いくと、親の知識がぐっと増える!

ロボット教室の体験は無料でやっているところがほとんどです。

なので、子供が行ってくれるのであれば、面倒に思わずに、2、3回は体験に行ってみてください。

行くと思った以上に楽しいですよ!

実際に教室にいくことで、不安な点や疑問点がクリアになりますので、無料体験はおすすめです。

私も、何件か無料体験に行って自分の子供に合う教室を探しました。

知識や経験が増えてくると、教室ごとの違いがよくわかるようになります。

親が自分の目で見て感じた感覚で、子供に合いそうなロボット教室を選んであげることが、一番確実な選び方かなと思います。

-東京

© 2023 ロボぴた | ROBOPITA Powered by AFFINGER5