北海道

【口コミあり】札幌市のロボット教室一覧&BEST5 おすすめ&体験談を紹介

札幌市 おすすめロボット教室

 

札幌市にはどんなロボット教室があるのかしら?

札幌市にはたくさんのロボット教室の数があるのよ!

いくつかすすめの教室を紹介するわね。

まだロボット教室についてリサーチを始めたばかりの親御さんは、

「ところで、ロボット教室ってなにをするの?」という疑問を持っていると思います。

HPを見ただけではよくわかならい・・・

そんな親御さんのために、体験教室に参加したときの様子を交えながら、札幌市のおすすめのロボット教室を紹介していきます。

札幌市のロボット教室一覧

札幌市にあるロボット教室を調査しました。

  • ヒューマンアカデミー 
  • クレファス
  • アーテックエジソンアカデミー
  • 自考力キッズ
  • トライ式プログラミング教室
  • もののしくみ研究室
  • ロボットアカデミー
  • 個別指導Axisロボットプログラミング講座
  • ProgLab(プログラボ)
  • 対話式進学塾1対1ネッツ ロボットプログラミング教室
  • CodeCampKIDS 札幌大通教室
  • MEIKO CODELAB(明光義塾)
  • タミヤロボットスクール
  • D-SCHOOL北海道
  • プログラミングキッズ
  • D.St@tion
  • 子どもの理科離れをなくす会
  • 札幌WEBプログラミングスクール
  • コズミックITスクール
  • ヤマダパソコンスクール

その中でも教室が多く、人気の教室の特徴を簡単にまとめた表がこちらです。

教室数は市内にあるロボット教室の数を表示してあります。

教室名  対象年齢 教室数 費用 カリキュラム
ヒューマンアカデミー 5才~中学生 20 ◎ ◎年齢や能力に応じたコース分け、カリキュラムも充実  
クレファス&Kicks 年長~中学・高校生 2 はままる理数系の学びと&本格的なロボットプログラミングが学べる
エジソンアカデミー 小4~小6

7 ◎ ◎身近なものの仕組みを学べる
プログラミング重視
もののしくみ研究室 小学生~中学生 2 まる ◎学研が運営、エジソンアカデミーとほぼ同じ内容
トライ式プログラミング教室 小1~中学生 8 まる まるSONYの最新ロボットキットとトライ式学習法

教室名をクリックしていただくと、詳細ページにジャンプします。

 

札幌市は全国的にみても、数多くのロボット教室がある地域です。

数が多いため、区ごとに分けて教室を紹介してありますので、気になる区のところをクリックしていただければ、ジャンプするようになっています。

中央区  北区  東区  白石区  豊平区  南区  西区  厚別区

手稲区  清田区 

自分が住んでいる住所や近くの区を探して、気になる教室があったら、ネットや電話で問い合わせてみましょう。

札幌市の人気&おすすめロボット教室「Best5」を紹介 

当サイトでは、実際に通われてる方の口コミや料金、カリキュラムなどを比較しました。

行ける範囲で私も体験教室に参加してきました!

ロボット教室は身につく効果を考えると、1年という短い期間ではなく2年、3年通ったほうがいい習い事かなと思われます。

なので、料金とカリキュラムのバランスが大事になってきます。あと通いやすさも継続には重要です!

ここでは、

カリキュラムの良さに重点を置き、口コミ・評判のよさ、料金とのバランス、教室数の多さも注目しておすすめBest5を選びました。

 

ヒューマンアカデミー

ヒューマンアカデミーロボット教室

ヒューマンアカデミーは、全国に1400校以上ある最大規模のロボット教室。

ロボットのプロが監修したロボットと教材を使用し、年長から中学生まで幅広い年齢の子供たちが数多く通っています。

他のロボット教室と比べてロボット教材、月謝ともに安く、コストパフォーマンスに優れたロボット教室と言えます。

通いやすさ、料金設定、授業内容、どれをとっても満足できるレベル。

ここをチェック!

  • 対象年齢:年長~中学生
  • 月謝:10,340円
  • オリジナルのロボット教材やテキストは、日本を代表するクリエイターが監修。
  • 教室数:1600以上

 

我が家の息子が通っているのはここ!

体験にいくとこんなロボットが作れます!子供が喜ぶこと間違いなし!

ヒューマンアカデミーロボット

 

ヒューマンアカデミーの口コミ

ママ

子供が楽しめる内容になっているのがいい

子供が興味を持って取り組める内容です。だんだんと難易度が上がっていくので、おもしろいようです。

ママ

レベルに合わせて熱心に教えてもらえる

同じクラスで学んでいても、それぞれのレベルに合わせて、親切に教えてもらえます。90分授業ですが、時間内無駄がなくとてもわかりやすいと感じていました。経験豊富で才能のある先生なので、とても熱心に教えてもらえます。

引用塾ナビ

ツイッターやインスタでも好評です!

毎年東大の安田講堂で、全国大会があります。大人顔負けのロボットがたくさん!

我が子もここに出れたらママ、泣いちゃいます。

体験は男女混じって楽しそうな様子ですね。

興味があったら必ず行ってみましょう。絶対に損はありませんよ!

 

 

無料体験で息子は大ハマり!

小4の息子がヒューマンアカデミーの無料体験に行ったときの様子です。

「クロールロボット」というのを作りました。

ヒューマンアカデミーロボット

 

体験用のキットを使って約1時間みっちり楽しくロボットを作らせてもらえました。

そのキットがこちら。

ヒューマンアカデミーのオリジナルのキットです。

超有名なロボット業界の偉人が監修しています!

ヒューマンアカデミーロボットキット

教室はすごくアットホームな雰囲気で、先生は気さくでやさしいおじさま。

テキストを見ながらまずは、自力でやらせるようにして、どうしても困ったら、先生がアドバイスをするという感じでした。

ろぼ1

なぜか私もロボットを作ることになり、息子の作ったロボットと競争させました!

これは、クロールを改造して「バタフライ」の動きをするようにしたものです。

こういう感じで、いろんな動きに改造したり、オリジナルの工夫をしたりしてロボットを作成するそうです。

息子は、帰り際に

ぼくここに、通いたい!すっごく楽しかった!

と言っていました。

結局、そのまま入会して今でも、楽しく通っています。

しつこい勧誘もなかったですし、初めてのロボッ教室の体験にはぴったりかなと思います。

もっとくわしい体験レポートを見たい方はこちら

 

クレファス&Kicks

クレファス

クレファスは、レゴのロボットキットを使用し、世界大会にも多くの出場者を輩出。

本格的なロボットプログラミングを学ぶには最高の教室。

各学年ごとにコースが分かれていて、全部で12のコースがあり、年長から高校生まで幅広い年代の生徒が通っています。(年長~小2まではKicksコース)

理数系の学びプレゼンテーションにも力を入れていて、カリキュラム的にはかなりおすすめ。

ロボット代がお高いのが残念ですが、本格的なロボットプログラミングが学べます!先生の教え方はNO.1!

ここをチェック!

  • 対象年齢:年長~高校生
  • 月謝:12,100円~18,700円
  • 教育用レゴを使用(WeDo2.0、SPIKEプライム)
  • 教室数:約120

クレファスの口コミ

ママ

レゴで学べるから子供が楽しみながら学べる

絶対に子供が楽しめる、喜べる内容だと思う。レゴとプログラミングを合わせて学べるのはいい。楽しみながら算数的要素も学べるのがいい。

引用コエテコ

ママ

レゴで学べるから子供が楽しみながら学べる

自分から学習する習慣がつき、理系の基礎的な知識を得られる。自分の作品を作成するため、試行錯誤を繰り返し、質問能力も向上して学校で得られない体験ができた。

引用塾ナビ

 

 

アーテックエジソンアカデミー/自考力キッズ

エジソンアカデミー

アーテックエジソンアカデミーは、全国に900校以上あり、老舗教材メーカーが監修したオリジナルのロボットと教材を使用。

対象は小4からで、ロボット作成よりも、どうやって動かすのかのプログラミングに力を入れる教室。

料金、授業内容を見てみても、バランスのよい教室です。

小3以下の子には、「自考力キッズ」という別カリキュラムがあり、年少からプログラミングを使ったロボット作りができます。

ここをチェック!

  • 対象年齢:小3~(8歳以下用のカリキュラム「自考力キッズ」もあり)
  • 月謝:約10,000円
  • 独自開発のアーテックロボットを使用
  • 教室数:900以上

 

エジソンアカデミーの体験教室の口コミ

ママ

プログラミングに興味を持ってくれた

プログラミングの体験は初めてでしたが、苦手なロボットの組み立てもあきらめずに真剣にできていました。子供がプログラミングに興味を持って取り組んでいたのでよかったです。

ママ

プログラミングがじっくりできて子供も夢中!

最初からプログラミングが含まれているところがいいと思います。動きだけでなく、音や光の制御のなど要素があり、楽しめそうだと思いました。

引用塾ナビ

 

 

エジソンアカデミーの無料体験に行ってきました!

小4の息子とエジソンアカデミーの無料体験に行きました。

体験では、このようなブロックをつかむロボットを作成しました。

アーテックエジソンアカデミー

エジソンアカデミーはオリジナルのアーテックブロックを使っています。

ブロックは見た目も作りもシンプルで、プログラミングを重視しているカリキュラムになっています。

プログラミングは、スクラッチを独自に改良したもので、小4の初めての息子でもすぐにできましたよ。

無料体験

アーテックブロックが慣れないので息子は苦戦していましたが、最後にはやりきった達成感に満ちていました。

もっとくわしい体験レポートを見たい方はこちら

 

もののしくみ研究室へ

もののしくみ研究室

もののしくみ研究室は、全国の塾やPC教室など約700教室で展開する学研のロボットプログラミング講座。

「学研」と、学校教材や教育玩具の老舗メーカー「アーテック」が共同で運営し、2019年4月からは、小学生低学年用の「しくみKids」が仲間入り。

自動ドア、信号機、踏切といった、身近なもののしくみをロボットプログラミングを通じて学びます。

ここをチェック!

  • 対象年齢:小3~(低学年用の「しくみKids」あり)
  • 月謝:約8,000円(教室により違いあり)
  • アーテックロボ
  • 教室数:約390

もののしくみ研究室でのアンケート結果

口コミがありませんでしたので、実際に通っている方を対象にしたアンケート結果の一部を抜粋したものを紹介します。

ママ

成績にも効果が!読解力が身につく声多数!

興味を持ったという回答が多かった理数分野の成績だけでなく、国語の成績にも変化が見られます。実際、学習塾の先生たちからも「読解力がついた」という声が頻繁に上がっています。

引用もののしくみ研究室公式HP

 

トライ式プログラミング教室

トライ式プログラミング教室

TVCMで有名な個別教室のトライが運営しています。

トライ式プログラミング教室は、ソニー・グローバルエデュケーション社が開発したロボットキット「KOOV®(クーブ)」を活用した講座。

トライ式学習法に基づき、個別教室のトライのサポーターが、プログラミングの原理を分かりやすく解説。

カラフルでポップなデザインの「KOOV」はとてもかわいいので、女の子にでも抵抗なくできますね。

ここをチェック!

  • 対象年齢:小学生~中学生
  • 月謝:8,000円~9,000円
  • SONYが開発したKOOVを使用
  • 教室数:約340

 

トライ式プログラミング教の口コミ

ママ

教材のKOOVがとてもいい

教材のKOOVがとてもよくできていてよかったです。カラフルでわくわくする色もいいです。タブレット上で設計図がでるので、子供1人でも見ながら作業できます。

ママ

ipadでのプログラミングに興味深々

ブロックとipadという組み合わせで、子供は終始興味深々でした。小1の子供でも飽きることなく集中でき、楽しんでできることがとてもいいと思いました。

引用塾ナビ

 

 

札幌市の区ごとのロボット教室一覧

区ごとにロボット教室をまとめました。 教室名をクリックすると公式サイトに飛びます。

札幌市中央区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  山鼻 東月寒ロボット教室 中央区南11条西9丁目4-1あけぼのアート&コミュニティセンター
ヒューマンアカデミー   札幌円山 
中央区北1条西23丁目1-18札幌市円山会館
ヒューマンアカデミー  札幌大通 中央区大通り西6丁目6-9クリーンハイツ701号室
ヒューマンアカデミー  札幌宮の森 宮の森明和地区会館(宮の森まちづくりセンター) 中央区宮の森二条11丁目1-3宮の森まちづくりセンター内
クレファス 札幌本校 中央区南1条西6丁目 旭川信金ビル4F
ロボットアカデミー 時計台教室 中央区北一条西三丁目3 札幌MNビル11F
エジソンアカデミー ウインズアカデミー 中央区南六条西23丁目4-20YDIビル2-4階
エジソンアカデミー自考力キッズ リオネキッズ 中央区南2条西7丁目4-1 第7松井ビル3F
エジソンアカデミー アカデミア・アイル 中央区南1条東1丁目太平洋興発ビル5F
個別指導Axisロボットプログラミング講座 大通校 中央区南1条西5丁目20 郵政福祉札幌第一ビル 2F
個別指導Axisロボットプログラミング講座 円山校 中央区南1条西25丁目1-17 Maruyama S1 BL 3F
トライ式プログラミング教室 山鼻校 中央区南22条西11丁目1-6 フレンズビル2F
トライ式プログラミング教室 大通校 中央区南一条西6丁目4-19 旭川信金ビル7F
トライ式プログラミング教室 札幌旭ヶ丘校 中央区南15条西19丁目1-1
トライ式プログラミング教室 札幌円山校 中央区北2条西26丁目2-1826WESTビル 3F
MEIKO CODELAB 桑園教室 中央区北七条西17丁目7-22
MEIKO CODELAB 南9条旭ヶ丘教室 中央区南九条西18-2-21St.GERARD HOUSE 1F
タミヤロボットスクール 札幌中央教室 中央区北6条西21丁目3-2
D-School 札幌大通校 中央区南1条西5丁目16番地 プレジデント松井ビル100 7F
コズミックITスクール 大通教室 中央区南3条東2丁目1 サンシャインビル2F
ProgLab プログラボ円山シスラボ 中央区北2条西20丁目2-28
ヤマダパソコンスクール 札幌本店校 中央区北一条西8丁目1-2
ヤマダ電機 家電住まいる館YAMADA 札幌本店内

 

札幌市北区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  札幌駅北口 株式会社ダイス 北区北七条西4丁目4-3札幌クレストビル7F
ヒューマンアカデミー  札幌北24条通教室 ジングルミュージックスクール 北区北二十三条西7丁目3-18
ヒューマンアカデミー  札幌あいの里 南あいの里学習塾 北区南あいの里6-6-1 コミュニティーホール南あいの里つどい内
ヒューマンアカデミー  屯田 かわきた教室 北区屯田9条2丁目6-1 屯田創世の里記念会館内
エジソンアカデミー 札幌EZパソコンスクール 北区北24条西5-1-13加賀ビル1階
個別指導Axisロボットプログラミング講座 屯田校 北区屯田七条8丁目 2-6
個別指導Axisロボットプログラミング講座 麻生校 北区北40条西4丁目352-10 N40ビル 2F
トライ式プログラミング教室 麻生北校 北区麻生町5丁目1-8 2F
トライ式プログラミング教室 札幌駅前校 北区北9条西4丁目10-3ガレリアビル2階
トライ式プログラミング教室 麻生校 北区北40条西4丁目2-20 麻生むらもとビル2F
タミヤロボットスクール 札幌ばらと教室 北区東茨戸132 シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ内
D-School 札幌屯田校 北区太平12条2丁目1-17 札幌屯田校
プログラミングキッズ  認定こども園太陽こころ幼稚園 北区屯田9条3丁目3番9号
コズミックITスクール 札幌駅前教室 北区北8条西3丁目

 

札幌市東区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  元町 東月寒ロボット教室 東区北27条東19丁目7-2元町北二十七条会館
エジソンアカデミー キュリオステーション札幌元町店 東区北25条東15丁目1-1 エルドラード元町103号
個別指導Axisロボットプログラミング講座 栄町校 東区北41条東15丁目3-18 アズブライト 1F
トライ式プログラミング教室 東苗穂校 東区東苗穂7条2丁目2-25シーセブンビル2F
コズミックITスクール 札幌北教室 東区北22条東1丁目 アカシア若者活動センター内
D.St@tion 札幌東教室 東区北15条東15丁目4-20 N・E15ビル1F
子どもの理科離れをなくす会 新札幌教室 東区北16条東9丁目

 

札幌市白石区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  白石川北 かわきた教室 白石区川北3条2丁目6-5
ヒューマンアカデミー  東札幌 かわきた教室 白石区東札幌5条1丁目1-1 札幌市産業振興センター内
エジソンアカデミー ハリーパソコンスクール 白石区菊水3条4丁目1-1丸大ビル1F
MEIKO CODELAB 東札幌教室 白石区東札幌二条2丁目4-21ラメール札幌 2F
もののしくみ研究室 個別学習教室マーク 白石区東札幌2条3丁目8-15 アーバンテラス東札幌Ⅱ 1F
コズミックITスクール 白石教室 白石区東札幌2条6丁目5-1-304 ポプラ若者活動センター内

 

札幌市豊平区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  東月寒 東月寒ロボット教室 豊平区月寒東3条18丁目5番1号東月寒地区センター
ヒューマンアカデミー  平岸駅前 ISダンス&ギャラリー 豊平区平岸3条7-1-27第33藤井ビル4階
個別指導Axisロボットプログラミング講座  月寒中央校 豊平区月寒中央通8丁目4-15 第二有田ビル 2F
個別指導Axisロボットプログラミング講座 平岸校 豊平区平岸2条9丁目1-23 北海道SKビルアムール平岸2F
コズミックITスクール 豊平教室 豊平区豊平8条11丁目3-5 豊平若者活動センター内
コズミックITスクール ブランチ月寒教室 豊平区月寒東3条11丁目1-24 ブランチ月寒 コポロパ内
⑦札幌WEBプログラミングスクール 豊平区平岸7条14丁目 2-3

 

札幌市南区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  真駒内 南区真駒内幸町2丁目1-5真駒内総合福祉センター内

札幌市西区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  宮の沢ちえりあ かわきた教室 西区宮の沢1条1丁目1-10札幌市生涯学習総合センターちえりあ内
クレファス 琴似校 西区琴似1条6丁目 札幌琴似第一ビルディング1階
個別指導Axisロボットプログラミング講座 琴似校 西区琴似2条5丁目2-6 ウィステリア琴似2F
MEIKO CODELAB 八軒教室 西区八軒5条西3丁目4番16号きのとや 2F
MEIKO CODELAB 宮の沢教室 西区西町北 20丁目5-7 プロスパー21ビル 2F
もののしくみ研究室 学研CAIスクール 二十四軒駅前校 西区二十四軒1条5丁目5-1
コズミックITスクール 宮の沢教室 西区宮の沢1条1丁目1-10 ちえりあ 生涯学習センター内
ProgLab プログラボ山の手シスラボ 西区山の手3条2丁目2-1
ProgLab プログラボ第2桜シスラボ 西区西町北18丁目4-15
ヤマダパソコンスクール 札幌発寒校 西区発寒十一条14丁目1069-21
ヤマダ電機テックランド札幌発寒店内2階

 

札幌市厚別区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  新札幌駅前 かわきた教室 厚別区厚別中央二条5丁目6-3 デュオ-2(5階)
個別指導Axisロボットプログラミング講座 新札幌校 厚別区厚別中央2条5丁目2-1 クラスターユーエム 2F
MEIKO CODELAB 新さっぽろ教室 厚別区厚別中央1条7-1-45 山岸ビル1F
コズミックITスクール 新札幌教室 厚別区厚別中央2条5丁目6-3 デュオ-2 デュオカルチャースクール内

 

札幌市手稲区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  札幌星置  手稲区星置1条3丁目2-2コープさっぽろ星置店内スタジオ
ヒューマンアカデミー  手稲前田 キュリオステーション手稲前田店 手稲区前田6条10丁目2-10 AoiBLD610
MEIKO CODELAB 稲積公園教室 手稲区前田五条6丁目3-30かしのきビル1F
コズミックITスクール 手稲教室 手稲区前田1条11丁目 手稲区民センター内

 

札幌市清田区にあるロボット教室一覧

教室名 所在地
ヒューマンアカデミー  札幌美しが丘 教室 清田区美しが丘3条5丁目5羊ヶ丘通町内会館内
ヒューマンアカデミー  札幌平岡公園 教室 清田区平岡公園東3丁目11-1ライブヒルズ町内会館
エジソンアカデミー プライム教育センター 清田区平岡公園東8丁目1-1ブルームライブ1F
MEIKO CODELAB 清田教室 清田区清田二条1丁目3-25第2晃和ビル 2F
ヤマダパソコンスクール 清田店 清田区清田一条1-1-1
ヤマダ電機家電住まいる館YAMADA清田店内2階

 

自宅近くに通えそうなロボット教室やプログラミング教室がない場合

地図を見ても、自宅から通えそうな距離にプログラミング教室やロボット教室がなくても大丈夫です。

自宅でできる方法もあります。

月謝が安くなるので費用が安くすむメリットがありますし、関東圏の最先端の授業を地方でうけることも可能です。

自宅でできるプログラミング教室・ロボット教室

講座名 特徴
LITALICOワンダー ・首都圏にしかない教室の授業がオンラインで受講できる
・子供に合わせたオーダーメイドの授業
Z会プログラミング講座 ・通信教育大手の安心感
・KOOVを使ったロボットプログラミングで、最大3年間学べる
テックキッズオンラインコーチング ・自宅で本格的なプログラミング学習ができる
・Qureo(キュレオ)を使い楽しみながらゲーム作成をする
デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)   ・定額制で100以上のコンテンツ(コース・サービス)が月額料金で受け放題

LITALICOワンダーは1人1人に合わせたカリキュラム

LITALICOワンダーは、レゴを使った自由度の高いカリキュラムがウリの教室。

ロボットプログラミングコースは2つあり、それ以外にも、プログラミングだけのコースや3Dプリンターを使った造形コースなど合計5種類あります。

子供の個性や興味に合わせてカリキュラムを作成してくれます。

途中でのコース変更も可能なので、とても自由度の高い教室。講師の質が高いのも魅力!

関東圏にしか直営校はありませんが、オンラインでの受講も可能なので、質の高い講師による授業が全国どこでも受けられます。オンラインでの無料体験授業もあり!

特徴

  • 対象年齢:年長~高校生
  • 生徒2人 対 スタッフ1人のきめ細やかな少人数制
  • 月謝:1回あたり5,500円~(月4回~)
  • オンライン対応は「ゲーム&アプリ プログラミング コース」「ゲーム&アプリエキスパートコース」「ロボットクリエイト コース」の3種類
  • ロボットコースは教育用レゴを使用(WeDo2.0、SPIKE プライムセット)
  • オンライン授業&オンライン無料体験あり
  • 教室は東京、神奈川、埼玉・千葉のみ、オンライン用の教室は他にもあり

 

通信教育大手のZ会でのロボットプログラミング

Z会 ロボットプログラミング

誰もが知っている通信教育大手の「Z会」でもロボットプログラミングを学ぶことができます。

特徴

  • 対象年齢は小学1年生~4年生
  • KOOVをつかったロボットプログラミング
  • 月謝は約4,500円(12か月払い)
  • 最大3年間学べる
  • ロボットは最初に購入(特別価格)
月謝は教室よりも半額以下と、非常にお値打ちになっています。

Z会 無料で資料請求はこちら

 

QUREO(キュレオ)を自宅で学ぶ「テックキッズオンラインコーチング」

キュレオ

AmebaブログやAbemaTVなんかで有名な「サイバーエージェント」が運営する、子供向けオンラインプログラミング教室。

ゲームづくりを通じて楽しく簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができます。

特徴

  • 対象年齢は小学3年生~中学3年生
  • QUREO」という自社が開発した独自のオンライン教材を利用
  • 400を超えるレッスンで着実に力が身につく
  • 専属コーチによる月3回の面談サポートでモチベーションUP
  • 困った時にはいつでもチャットでコーチに相談できる
  • 月謝13,200円
小学生でも楽しくわかりやすく、ハイレベルなプログラミングを学ぶことができます。 コーチ満足度100%!まずは無料で体験してみましょう!

 

QUREO(キュレオ)は教室でも学ぶことができます。

全国に2500以上の教室があるので、あなたの自宅近くにもあるかもしれません。

 

自宅で好きな時に学習!「デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)」

Dschoolオンライン

デジタネ(旧D-SCHOOLオンライン)は、自宅で楽しくプログラミングが学べる新感覚のオンライン学習教室。

特徴

  • マインクラフトやScratchのプログラミング学習などで楽しく学ぶ
  • RobloxやJavaScript、タイピング練習もできる
  • オンライン個別指導にも対応
  • 定額制で100以上のコンテンツ(コース・サービス)が月額料金で受け放題
  • 月額3,980円(年間プラン)
すべてのコースで14日間の無料体験が可能です!。

 

自宅でやる場合は、最初は親がサポートしてあげる必要がありますが、そこをクリアすればかなりお得。

好きな時間にできるのも◎。

 

「自宅でできるロボットプログラミング学習」については、こちらの記事でもっと詳しく解説しています。

【子供向け】おすすめロボットプログラミング教材

 

ロボット教室を選ぶときに気を付けるべきポイント

無料体験

子供をロボット教室に通わせようと思っているけど、どうやって選んだらいいのかわからない人が多いと思います。

適当に選らんでしまって、後から、

「送り迎えが大変」「料金が高くて家計がきつい」

なんて理由で途中でやめることになったら、子供もかわいそうですよね。

そこで、ロボット教室を選ぶときには次のポイントに注目しましょう。
  • 料金
  • 通いやすさ(家からの距離)
  • 授業内容(カリキュラム)
  • 実際に通っている人の口コミ

ここに挙げたポイントを総合的に判断して決めるのがベストです。

ロボット教室を選ぶにあたって、「どんなロボットキットを使って、どんな教え方をしてくれるのか」はとても気になるところですし、重要でもあります。

いくら高くても最高のカリキュラムで子供を習わせたい!なんて方はいいのですが、そうでない方は料金も重要な比較のポイントになるのかなと思います。

子供の習い事で家計が火の車なんてことにならないように、慎重に選ぶようにしましょう。

また、値段だけ安くても、肝心のカリキュラムや先生の質が悪くては行かせる意味がなくなってしまいます。

ロボット教室選びは、1つの項目だけでなく、総合的にどうなのかを見て判断する必要があります。

ネットでも簡単に申し込めるので、まず無料体験に行ってみて、疑問に思っていることをバシバシ相談しちゃっいましょう。

長く通った方がしっかりと能力が身につく

プログラミング女の子

ロボット教室に通うと、創造力や発想力、プログラミング的思考が身につくと言われています。

そういった能力は、短い期間で身につくものではなく、長期的&継続的に訓練することで身につくもの。

できれば、2,3年は通うつもりでロボット教室を選ぶようにしましょう。

詳しいロボット教室の選び方は、

当サイトの別記事「子供向けおすすめロボット教室6選! 失敗しないロボット教室の選び方」にもあるので、参考にしてください。

 

ロボット教室を決める前にたくさん体験に行こう!

無料体験ママ

ロボット教室はいろいろありますが、HPだけ見ていても違いはよくわかりませんよね。

そんな時は、無料体験を利用しましょう。

「もっとしっかり考えて選べばよかった」

なんて後悔することにもなりかねません。

なので、できるだけ早い段階から、「どこのロボット教室がいいのかな~」と情報を集めることをおすすめします。

1年中いつでも入会できる教室もありますが、4月から1年間のカリキュラムが始まる教室もあり、2月に新学期の受付が始まったりします。

毎年、12月位から翌年度の入会を検討して体験に行く方が多いそうなので、ロボット教室が気になっているのであれば、早めに動いたほうがいいでしょう。

最近は人気が高いので、どのロボット教室でも希望の日時はすぐに埋まってしまうこともあるそうです。

夏には教室ごとにイベントがあったりするので、日程を調べてみて、気軽に申し込んで、こどもの反応を見るのもアリですね。

体験教室は2、3回いくと、親の知識がぐっと増える!

ロボット教室の体験は無料でやっているところがほとんどです。

なので、子供が行ってくれるのであれば、面倒に思わずに、2、3回は体験に行ってみてください。

行くと思った以上に楽しいですよ!

実際に教室にいくことで、不安な点や疑問点がクリアになりますので、無料体験はおすすめです。

私も、何件か無料体験に行って自分の子供に合う教室を探しました。

知識や経験が増えてくると、教室ごとの違いがよくわかるようになります。

親が自分の目で見て感じた感覚で、子供に合いそうなロボット教室を選んであげることが、一番確実な選び方かなと思います。

我が子はヒューマンアカデミーに通っています

ヒューマンアカデミーロボット教室は、

自宅から近く、授業内容もうちの子のレベルにあっているのでここに決めました。

お値段もなんとかなる範囲だったので思い切って、息子を通わせています。

ロボットつくるのとっても楽しいよ!今日プログラミングできるの一番早かった!

なんて言って帰ってきたときは、親としてもヒューマンアカデミーに通わせて良かったなと思っています。

ヒューマンアカデミーなら教室数が断トツで多いので、自宅近くの教室が見つかると思います。

まずは、教室検索をしてみて体験に行ってみることから始めましょう。

\ 通いやすさNO.1!/

ヒューマンアカデミー 無料体験&教室検索はこちら

迷ったらまずはここに行ってみよう!

 

-北海道

© 2023 ロボぴた | ROBOPITA Powered by AFFINGER5