こどもちゃんれんじは、生後数か月の赤ちゃんから年長さんまで、幅広い年代の子供向けの通信講座です。
息子は生後6か月からこどもちゃれんじに入会し、
小学校に入学するまでの約6年間、ず~っとしまじろうと共に過ごしてきました。
今では中学2年生になり、身長も私とそんなに変わらないくらいにまで大きくなりました。
そんな息子の学校での成績はというと、小6の時は体育と音楽以外はほぼ◎、
中学1年の時は常に3位以内をキープ、中3の今は学年1位を獲得!内申点43です!
ここからお話するのは、
幼かった頃に、こどもちゃれんじをやっていた長男とやっていなかった次男の学力の差について私なりの考えをまとめたものです。
こどもちゃれんじをやっていた長男は成績優秀、
やっていなかった次男は中の下。
当記事では、
- こどもちゃんれんじの6年間で学習したこと
- 息子たち2人の成績表を公開!
- その差が生まれた理由はなに?
- こどもちゃんれんじを受講する価値はある?(メリット&デメリット)
- こどもちゃんれんじの資料請求プレゼントは超お得!
などについて詳しくお話しています。
こどもちゃんれんじだけで、学年1位になれたわけではありませんが、
その下地となる集中力や学習する習慣を身につけることができたのは、こどもちゃんれんじの成果であると私は考えています。
2人息子の成績から、幼児教育は子どもの集中力や考える力を養うのに役立っていると感じました。
こどもちゃれんじは0才~6才までの子供が対象なので、学年ごとに「baby、ぷち、ぽけっと、ほっぷ、すてっぷ、じゃんぷ」というかわいい名前のコースが用意されています。
babyママに朗報♪資料請求は今がお得!
今なら0才~1才までのお子様がいる方なら、資料請求するだけで、無料でファミリアとコラボした「初めての離乳食セット」がもらえます!
すりつぶしも切り分けもできるから外出時にとっても便利!
ファミリアのデザインもかわいい♪
また、妊婦さんにはベビーソックスが、1才~6才までの方には無料の体験教材がもらえます!
ここでしか手に入らないのでぜひともゲットしておきましょう。
こどもちゃれんじをやり始めた理由は?
義理の姉の子供が長男の2才上。
その子がこどもちゃれんじbabyからずっと継続して続けていて、
「こどもちゃれんじいいよ~、料金も高くないし、おもちゃも毎月届くし!」
なんて話があったので、迷うことなく、生まれて3か月くらい?にこどもちゃれんじbabyに入りました。(はっきり覚えていなくてすみません)
友達の紹介で入会すると、プレゼントがもらえたからです。
今でももらえるみたいですね!
時期によってもらえるプレゼントは変わりますが、今ではかなりいいものがもらえるみたいですね。
こどもちゃれんじに6年間お世話になった話
そんなこんなでなんの迷いもなく、こどもちゃれんじに入会した長男。
ここからは、0才から6才までどんな内容の教材と共に過ごしたのかを振り返ってみましょう。
こどもちゃんれんじは、 「読み書き」「数・形」「知的好奇心」「社会性」「生活・学習習慣」「表現」の6つのテーマを、年齢に合わせた様々なカリキュラムで学んでいきます。
こどもちゃれんじbaby(0才コース)
寝返りがうてたり、はいはいができるとぐ~っと行動範囲が広がります。
いろんなものに興味を持ち始める子の頃は、おもちゃを口にいれたり、投げたり、振り回したり。
何を買っていいかわからないこの時期に、毎月月齢にあったおもちゃが届くのはとても助かりました。
ちいさな絵本も持ち運ぶに便利で病院に行く時などの外出にも持っていきやすかったです。
初めての子育てには不安がいっぱいですよね。
そんな時でも離乳食の始め方や、こどもの気がかりな悩みなどを解消してくれるママ用の冊子も届くのもよかったです。
こどもちゃれんじぷち(1・2才向けコース)
生活習慣をはじめ、知育や言葉など、おうち時間で成長につながる体験ができます。
おふろで遊べるおもちゃやトイレとレーニンングのトイレちゃん。
今でもあるんですね~
絵本だけじゃなくリズム運動や歌のDVDもあって
「ぶ~んぶ~ん飛行機♪両手を伸ばしてつ・ば・さ♪」
上にあげた足の裏に子供を乗せて飛行機体験をさせるお兄さんのDVD、今でも覚えてるわ。
嫌がる歯磨きをしまじろうもやってるからやろうね~なんて。
しまじろうのぬいぐるみにもかなりお世話になりました。
こどもちゃれんじぽけっと(2,3才向けコース)
自分のことは自分でできるようにする習慣づけの練習をするのもこの頃。
トイレや着替え、歯磨きなど、何回DVDを一緒にみたことか。
このコースの一番の目玉がしまじろうの妹「はなちゃん」のお世話セット。
お友だちとの関わり・集団生活への準備だったり、一気に増える言葉も、絵本やDVDでたのしく身につきます。
こどもちゃんれんじほっぷ(年少)
この時期になるとひらがなの練習や、ちょっと頭を使うプログラムが入ってきました。
文字もかけるようにするんじゃなくて、読めるようにするために、いろんなおもちゃや教材に工夫がしてあるんです!
しりとりとカルタ遊びはかなり付き合わされました。
動物の特徴の絵本や並び方の規則を読み取るワークなども充実していたな~。
スライダーのおもちゃもかなり遊び倒しました!
こどもちゃんれんじすてっぷ(年中)
自分の名前などの身近なものからひらがなを書けるよにうにする教材。
社会性を身に着けたり、生き物について知ったり、たくさんのことをDVDや絵本で学習しました。
時計の読み方もこのころだったかな。
こどもちゃんれんじじゃんぷ(年長)
入学準備もばっちりできる、小学校に向けて「考える力」や「国語・算数の土台」を育む教材。
ひらがなやカタカナが書けるようにワークの量も増えてきます。
冬になると、卒園式で歌う歌のCDが届くんですが、その歌を卒園式で子どもが大きな声で一生懸命に歌っている姿は感動でした!
今は、<すてっぷ>と<じゃんぷ>では、「総合コース」と「思考力特化コース」の2つのコースがあります。
思考力特化コースはワーク中心の教材になります。
年長向け「じゃんぷタッチ」が始まる!
年長さん向けにタブレット教材が追加されました!
小学生になると学校でもタブレットを使った授業が始まります。タブレット学習に慣れておくとお子さんも不安にならないですよね。
タブレットでひらがなや算数の練習もできますし、プログラミングも学習できちゃいます。
年3回ですが紙の教材もあり、エデュトイも送られてきます。
欲しいものがコンパクトにまとまった「じゃんぷタッチ」。
じゃんぷタッチの詳細はこちらの記事にありますよ~♪
【じゃんぷタッチ口コミ】年長タブレット学習を徹底解説!じゃんぷのコース選びのポイントも紹介
今回は年長さん向けの講座「じゃんぷ」にできた新コースについてのお話です。 こどもちゃれんじのじゃんぷに2022年4月から ...
続きを見る
こどもちゃんれんじを6年間受講して感じたこと
このように、あっという間の6年間でしたが、飽きることなくこどもちゃれんじを続けることができました。
こどもちゃれんじを生後6か月くらいから始めて、小学校に入学するまでの6年間、本当にたくさんの教材が届きました。
親としてしつけでいろいろな事を教えてはいましたが、しまじろうのDVDを見ることで、子供にはすんなり受け入れられて色々なことが身についたように感じています。
こどもちゃれんじの6年間の感想まとめ
- 月齢や年齢に合わせたおもちゃや教材が届いてすっごく楽!
- しまじろうの圧倒的な存在感で子どもはぐに夢中に!
- ワークは親が意識的にやらせる必要があったが苦ではなかった
- ひらがなを覚えるのがとてもスムーズにできた
- 嫌がらずに机に向かう習慣が身についた
毎月おもちゃや絵本が届くので、私も子どももとても楽しみにしていたのを覚えています。
おもちゃも年齢に合わせたものだし、DVDや絵本にはしまじろうが出てくるので、すぐに夢中になってあそんでくれました。
私の一番よかった点は、自分では選ぶことのないようなおもちゃが届くこと!
あれを与えておけば、しばらくは大人しくなるからママも大助かりでした。
お買い物ごっこ(スーパーのレジ)やカルタ取りなどは、何回も相手させられましたね(笑)
ワークは親が一緒になってやってあげる必要がありますが、これも子どもとの大事なふれあいの1つ。
ひらがなの練習で机に向かう習慣ができたのか、小学生に入っても問題なくしっかり授業を受けることができていました。
>> こどもちゃれんじ 資料請求でもらえるプレゼントはこちら
次男はこどもちゃんれんじを受講しなかった理由
どうして次男はこどもちゃんれんじを受講しなかったのかをお話しますね。
次男が生まれたときは、長男は2才半でした。
まだまだこどもちゃれんじの受講の真っ最中です。
- この段階で、同じようなおもちゃが毎月届くのはしまう場所にも困る
- お兄ちゃんのものを使えばいいや!
こんな理由から、次男の時はこどもちゃんれんじbabyには入会しませんでした。
その代わりに、
お兄ちゃんで使った絵本はとってあったので、それを読んだりもしていました。
次男の時は、毎月教材が届くわけではないので、わざわざしまじろうのDVDを見せる回数も減ってしまいました。
それよりも、お兄ちゃんが見てる仮面ライダーとか戦隊者を好んでみるようになりましたね。
この時点で小さいころの見る本やTV、DVDが長男の時と違ってきています。
長男がゲームをやりだすと、次男もやりたがると言った感じなので1人目の子育てと同じようにはできなかったです。
2人目以降は適当になるって、本当ですね。
このころは、この時の私の判断が数年後の子供に影響してくるなんて、想像もしていませんでした。
長男と次男の成績を比較してみた
ここでは、長男と次男の成績について、通知表を参考に比較してみました。
長男はトップクラスの成績
長男は小学生のころから勉強の成績はとても良かったです。
小学4年生頃からは学校のテストも常に高得点で、先生にも「勉強はいうことはない」と言われていました。
こちらが長男の小学6年生の時の通知表です。
33項目ある中「よくできました」が22個で、国語・算数・理科・社会の主要4科目はすべてに「よくできました」に○がついていました。
中学になると成績がどうなるか不安でしたが、1回目のテストから2位になり、その後もトップ3をキープしています。
中学1年の時の通知表がこちらです。
音楽と家庭科・体育以外はすべて5を取ってきました。
順位表
中1の時の順位表になります。
1学期は2位、2学期は1位になり、学年末では3位の成績でした。
280名ほどいる生徒の中で1位になったことは、本人も私も相当うれしかったです。
次男の成績は中の下
次男は入学前のひらがなの覚えもあまりよくなかったので、大丈夫かな~と心配はしていました。
小学校に上がるとテストではほとんど80点以上を取ってきたのでまあ安心はしていました。
しかし、通知表を見てみると「よくできました」の数が少なくてちょっと寂しい感じでした。
こちらは、小学4年生の時の通知表です。
理科や算数は「よくできました」が多いのですが、国語は社会は1つだけ。
テストでは100点の時もあったんですが、通知表の成績はいまいちといった感じです。
頼みの体育や図工もいまいちの成績。
また、次男の時には、授業参観などで次のようなことを感じました。
- 他の子よりも、上手くまとめて話す力が足りない
- じっくり考えて答えを見つけだすのが苦手
- イベントや授業内容の感想文が幼稚
このような印象は、長男の時には全く抱きませんでした。
小学生4年生くらいから、よくできる子との差が顕著になってきたので、これはまずいと思って、今は国語の勉強を中心にやらせている最中です。
【報告】Z会の作文講座をはじめました。
これを始めてから明らかにじっくり考える力がついたなと感じています。
★Z会の作文講座の詳細についてはこちらの記事をどうぞ
小学生Z会の作文講座【体験レポ】表現力&通知表の変化に子供もびっくり!
5年生の息子はZ会の作文講座を受講しています。 なぜ作文講座を選んだのかというと 学校の授業参観で息子の「自分の考えをま ...
続きを見る
2人の集中力が圧倒的に違うことに気づいた
小さいころはわからなかったんですが、段々と顕著になってきたのが、2人の集中力の差です。
長男は、幼稚園の年長の頃から絵をかいたり、折り紙をするのが大好きで、しかもとても器用で上手でした。
一方次男は、幼稚園の頃は、折り紙やブロック遊びなど、細かい作業が大嫌い!
外で遊んだり、お兄ちゃんのゲームを一緒にやって遊んでいました。
性格もあるかもしれませんが、小学校に上がっても、何かを自分で考えて作りだすことは得意ではありません。
私は、このような2人の能力の差は、
集中力、じっくり考える力の差
にあると思っています。
たとえ勉強が好きでなくとも、なにか他で集中してくれればいいのですが、次男はゲームの時だけしかその集中力は発揮されないようです。
東洋経済で次のような記事を見つけました。
「集中タイプ」は、切り替えも早く、思考の世界やイメージの世界に没頭することができます。
ですから一般に勉強がよくできます。
一方、「拡散タイプ」の人は、周囲の様子が気になって目前のことに手をつけられないようです。
ですから、なかなか集中できず、学んでも身に付きにくい傾向にあるように感じます。
<引用:東洋経済オンライン>
まさに、うちの長男と次男のことじゃない!!
長男は「集中タイプ」で、次男は「拡散タイプ」だわ。
この差はどうしてうまれたのか考えてみた
同じ幼稚園に通い、同じように遊びやお遊戯、ひらがなや英語を習っていたのにも関わらず、兄弟で成績に差がでてしまったのはどうしてなのか考えてみました。
生まれ持った性格もあるかもしれませんが、
2人の子育てで何が違ったのかしら?
同じように育てたつもりでいたのですが、振り返ってみるとこんな違いがあることに気づきました。
長男のケース
- 1人目だったので、1人に全力で相手をしてあげられた
- こどもちゃれんじで楽しみながら学習する習慣があった
- 絵本をできるだけ多く読み聞かせてあげた
- TVゲームは小2のクリスマスまで買わなかった
次男のケース
- 2人目だったので、「ま~いっか」なんてことが増えた
- こどもちゃれんじはやらずに市販のドリルだった
- 絵本は少し読み聞かせた
- TVゲームは年中からやっていた
大まかな違いはこんな感じでした。
こどもちゃれんじをやらせていなかったこと以外では、本を読み聞かせる機会が少なかったことが、イメージや想像力を働かせることが苦手になっているのかもしれないと私は感じています。
あとは、DSとWiiをお兄ちゃんがやりだしたために、次男も夢中になってしまったということも学力の差の要因かもしれません。
幼稚園のひらがな練習だけでは不十分だった?!
次男の時は、ひらがなも幼稚園で覚えてくるでしょ!
お兄ちゃんもすぐに覚えたしね。
な~んて余裕ぶっこいてたら、全然書けるようにならなかった次男。
市販の公文のひらがなとカタカナのドリルを必死で何回もやらせて、おふろにもひらがなポスターを貼って毎日練習しました。
長男の時はこんなに必死にやらなかったのに~
やっぱり、こどもちゃんれんじやらせればよかったかな~
長男の時に届いた教材に「ひらがなパソコン」というものがありました。
<引用:こどもちゃれんじ >
私的には、これで長男は、かなりひらがなを覚えたように感じています。
遊びながら自然にひらがなや言葉が身につく!
まさに「しまじろうパワー!」ですね^^
こどもちゃれんじの口コミでもありますが 「ひらがながいつのまにか書けるようになっていた」
これ本当だなと今頃になって気づかされました。
こどもちゃれんじは楽しみながら自然に身につくことが可能な教材だった
長男と次男の学力の差(集中力の差)がある要因は、少なからずこどもちゃれんじの受講の有無が関係していると私は思っています。
なぜなら、長男はこどもちゃれんじで、多くの教材に触れ、色んなことに興味を持ち、子供らしい遊びをしていたからです。
長男
こどもちゃれんじを赤ちゃんから受講
↓
送られてくる絵本やDVDでたくさんの事を学んだ
↓
ひらがなの練習もしまじろうのおかげでスムーズ
↓
集中力があり、小学生でも中学でも成績優秀
次男
こどもちゃれんじは受講しない(兄のお古)
↓
絵本よりもDVD(仮面ライダーや戦隊も)ばかり
↓
ひらがなは市販のワークでなかなか覚えられず
↓
じっくり考えることが苦手で成績は中の下
長男はこどもちゃれんじが毎月届くのを楽しみにしていて、嫌がらずに楽しみながらやってくれていました。
そのせいか、机に向かう習慣も自然と身につき、勉強でも絵を描くのでも集中してやっています。
毎月届くエデュトイはただのおもちゃじゃない!
毎月届くおもちゃは、ベネッセが幼児の発達について研究・開発したもの。
安心と安全にとことんこだわって作られていますし、年齢にぴったりのものを送ってくれるので、理想的な幼児教育ができるといえます。
一方、次男はほぼ放置だったので、年長になって慌ててひらがなのドリルを買いました。
次男にも幼稚園に入ってからでも、こどもちゃんれんじをやらせていたら、私も息子も苦しまずに済んだような気がします。
教える方も大変なんですよね。(怒らないようにするのがね(^^♪)
おもちゃも仮面ライダーばっかりになってしまったのが悔やまれます。
\早めに始めるのがおすすめ!/
幼児教育の重要性に気づかされた!
長男と次男の今の2人の能力の違いによって、私は、幼児教育の重要性に気づかされた気がします。
こどもちゃれんじだけがすべての要因ではありませんが、
それでも少なからずその影響はあったと私は感じています。
こどもちゃれんじをはじめとする幼児教育は無駄ではないと思います!
幼児教材は定期的に届くので、届いた教材を継続して学習していけば、まちがいなく効果はでてくるでしょう。
雑誌にも「5歳までの教育がやる気や忍耐力を伸ばし人生を変える」とあり
東洋経済オンラインに幼児教育の重要性に関する記事があったので抜粋しました。
就学前教育を受けた子供は、受けなかった子供よりも学力検査の成績がよく、学歴が高く、特別支援教育の対象者が少なく、収入が多く、持ち家率が高く、生活保護受給率や逮捕者率が低かった。
実のところ、子供が成人後に成功するかどうかは幼少期の介入の質に大きく影響される。
スキルがスキルをもたらし、能力が将来の能力を育てるのだ。幼少期に認知力や社会性や情動の各方面の能力を幅広く身に付けることは、その後の学習をより効率的にし、それによって学習することがより簡単になり、継続しやすくなる。
<引用:東洋経済オンライン>
こどもちゃれんじを受講中は、送られてくる絵本を読んだり、しまじろうとごっこあそびをしたり、ひらがなの練習をしたり、DVDで体操をしたり、たっくさんのことを経験できました。
こどもちゃれんじは「子どもに集中できる習慣」を身につけさせてくれている
こどもちゃれんじでは、年中や年長になるとえんぴつを使って書くワークが増えてきます。
なにげない、鉛筆の持ち方や文字の練習ですが、これを継続的にやるのとやらないのとでは、大きな差になります。
なぜなら、こういう単純な10分程度の学習が集中力のスイッチを入れることになるからです。
こういったスイッチは、ワークだけではありません。
毎月届く幼児向けのおもちゃでも、毎回興味を持って遊んでくれます。
集中力を身につけるのは大人でも難しいですよね。
小さな頃から自然と身についていたら、その子の可能性は大きく開いてくれることでしょう。
こどもちゃれんじは受講する価値はある?
こどもちゃれんじを受講する価値があるかどうかを聞かれたら、「あるよ!」と即答するでしょう。
特に初めての子供の場合であれば、なおさら受講をおすすめします。
私が感じたこどもちゃんれんじのメリットとデメリット
メリット
- 自分でおもちゃや教材を選らんで買う手間が省ける
- プロが考えた年齢にぴったりのおもちゃが届くのが◎
- 生活習慣を身につけさせるのがうまい
- 遊びの中でうまく勉強させる仕組みがいい
- 1才から英語教材がついてくる
- 親向けの子育てのアドバイス冊子が役立つ
- DVDを見せるだけで大人しくなる
こどもちゃんれんじの教材の大きなメリットは、生活習慣を身につけるサポートが充実しているところ。
絵本もとてもかわいくて、仕掛けもたくさんついています。
ワークも飽きさせない仕組みになっているので、遊ぶ感覚でいろんなことが学べる教材といえます。
私が身をもって実感したことですが、
DVDや絵本で、しまじろうや特徴のあるキャラクターを使いながら、上手に生活習慣を身につけさせてくれるのはさすがです。
また、今は英語のDVDも1才からあり、プログラミング的思考の養成にもマッチした内容になっています。
デメリット
- 本やおもちゃ(エデュトイ)がどんどんたまっていく
- 毎回大きなおもちゃが届くわけではない
- 親がしっかりついて一緒にやる必要がある
私が一番困ったのが、おもちゃをしまう場所でした。
ニトリでおもちゃ入れBOXを買ってその中に入れて、子供に自分で片付けさせるようにしたかな。
それでも、そこまで大きなおもちゃではないので、2箱もあれば入ります。
また、月謝は毎月1980円でそれほど大きな負担にもならない金額かなと思いますが、とらえ方は人それぞれかもしれません。
幼児教育なので、親がついて一緒にやるのは当然のことですよね。
何回も同じ本を読んだり、遊びに付き合うのは正直ママも大変ですが、今しかないふれあいだと思ってママも楽しみながらやるといいでしょう。
1人でやるのは小学生になってからですね。
こどもちゃんれんじのメリット&デメリットまとめ
こどもちゃんれんじは、
学習面だけでなく生活習慣も身につけられる、全ての面においてバランスの良い教材といえます。
公式サイト にも
セット教材のよさは、さまざまな角度から同じテーマに繰り返しふれられること。
楽しい映像でわかりやすく理解したあとに、エデュトイで手を動かして定着させるなど、ただインプットするだけではない学びが、幼児期のお子さまの考える力を育みます。
また、毎月継続して教材に取り組むことで、習慣化も促せます。
幼児期から楽しみながら学びに向かう土台をつくることが、考える力を育むために重要だと〈こどもちゃれんじ〉は考えています。
このような記載があり、
考える力を育てるためにこどもちゃんれんじは有効と言っています。
子育てのアドバイスのような冊子は、離乳食づくりや子どもの病気などで参考になりました。
市販の教材もありますが、たくさんありすぎてどれを選べばいいのか、よくわからなかったりしますよね。
そんな時でも、
通信教材なら1回申し込んでしまえば、あとは自動的に自宅に届くので本当に楽!
私みたいに、市販の教材で子どもと2人でイライラしながらひらがなを練習させないためにも、
こどもちゃんれんじで余裕をもって一緒に学習を楽しんだ方が良いに決まってます。
長男は教材がきっかけでいろいろなことに興味を持つようにもなりました!
特に1人目のお子さんの場合はやらせる価値あり!!
>> こどもちゃれんじ無料で資料請求 もらえるプレゼントはこちら
こどもちゃれんじのお得なキャンペーン情報をCHECK!
こどもちゃんれんじは定期的にキャンペーンをやっています。
よくあるキャンペーンの時期は以下の通りです。
- 4月号入会前の1月~3月
- 12月号前の11月~12月
- 夏休み前
資料請求でも豪華なプレゼントがもらえる
資料請求だけでもかなり豪華なプレゼントがもらえたりしますよ!
今もらえるプレゼントを紹介しますね。
- ベビーソックス(現在妊娠中の方向け)
- ファミリアのはじめての離乳食セット(0~1歳)
- 年齢別たいけん教材セット(1~6才)
ベビーソックス(現在妊娠中の方向け)
現在妊娠中の方が、こどもちゃんれんじbabyの資料請求をするとSOU・SOUコラボ はじめてのベビースタイ」が無料でもらえます!
綿100%で赤ちゃんの繊細な肌にも安心&ここだけの限定デザイン!
子供をすでにお持ちの方向けのプレゼントももらえちゃいます!
ファミリアのフード付きベビーバスタオル(0~1歳)
出産後にこどもちゃんれんじの資料請求をすると、
今なら「ファミリアのはじめての離乳食セット」がもらえます!
ファミリアのかわいいデザインがついているので、お出かけに使うのもいいですね(^^♪
すりつぶしや切りわけもできるようになっていてとっても便利!
\今ならファミリアの離乳食セットがもらえる/
年齢別たいけん教材セット(1~6才)
1才~6才の子供をお持ちの方には、「年齢別実物絵本orワークお試しキャンペーン」として、実物絵本やワークがまるごと1冊が無料で届きます。
お友達の紹介で必ずもらえるプレゼント
今なら家族や友達の紹介で必ずもらえるプレゼントがついてきます。
紹介する方もされる方もプレゼントがもらえますよ~。
私もこれで2回プレゼントもらいました!
※プレゼントは時期によって変わります。
これ以外にも500円分のネットギフトも選べますし、どれにしようか迷っちゃいますね。
私の中ではこどもちゃんれんじは幼児教育NO.1
私の中ではこどもちゃんれんじをやって、本当によかったと思っています。
一生のうちたった6年間しかない幼児期を、しまじろうと一緒に楽しく子どものために活用できたと思うからです。
なので、私の中ではこどもちゃんれんじは幼児教育NO.1と思っています。
実際に、イード・通信教育アワード2022幼児において顧客満足度優秀賞、および「子どもが好きな通信教育」において1位を受賞しています。
当記事では、息子たちの成績を比較してお話しましたが、こどもちゃれんじを受講すればだれでも、学年1位になれるわけではありません。
うちの子の場合は明らかに2人の成績に違いが出たので、こどもちゃれんじが関係しているんじゃないかと思ったわけです。
みなさんには、1度しかない幼児期の教育で後悔しないためにも、幼児教育の重要性を知っておいて欲しかったのです。
こどもちゃんれんじ おすすめポイント
最後にこどもちゃんれんじのおすすめポイント!のまとめです。
こどもちゃれんじのここがおすすめ!
- しまじろうで子どもの興味をひける
- しまじろうを使うだけでなぜか子供がやる気になる
- 子どもが喜ぶ仕掛けや工夫が満載の絵本やおもちゃが毎月届く
- 学習面だけでなく、音楽や体操、美術面からも多角的な教材になっている
- 周りのママさんたちの受講率が高いから安心
- 集団生活で必要な生活面だけでなく、読み書きも自然に身につく
- 0才の赤ちゃんから始められる
- 充実した内容なのにお手ごろな価格
キャラクターのしまじろうはTVでもアニメが放送されていますが、幼児に大人気!
男の子も女の子も食いつくこと間違いなしです!
0才から始められるので、出産後に落ち着いたらまずは、資料請求をしてみるといいでしょう。
2人目の場合は上の子供のおもちゃがあるので、もう少し大きくなってから(幼稚園入園くらい)でもいいかなとも思います。
うちの息子たちも、まだあどけない幼かったころは、毎日ように、こどもちゃれんじから送られてきたおもちゃで遊んだのを昨日のことのように思い出します。
でもあっというまに中学生になってしまい、
もっとあ~しておけばよかった、こ~してあげたらよかった
なんて思うことばかりです。
子供の明るい未来のために、大切な幼児期にできる最善の教育は何かを、考えてみてはいかがでしょうか。